不動産に関する重要キーワードを、日本AMサービス堂下代表が分かりやすく解説!
キーワード「定期借家(リロケーション)」とは・・・
「普通借家賃貸契約」と呼ばれる一般の賃貸借契約では契約期間後の更新ができる事が前提ですが、「定期借家賃貸借契約(リロケーション)」は契約期間を予め定めておき、その期間が満了することにより、更新されずに賃貸借契約が解除される契約になります。 定期借家契約(リロケーション)を締結する場合、借地借家法第38条に規定されている、契約の際に貸主は借主に、「契約の更新はなく、期間の満了とともに契約が終了する」旨の記載がある書面を交付しなければならないとされています。
堂下代表の一言 |
定期借家契約(リロケーション)が使われるケースとして、海外転勤等で一時的に空き家となる自宅を賃貸に出す場合や開発予定の物件で行われる場合があります。しかし定期借家契約(リロケーション)は定められた期限が経過すると退去をしなくてはいけないので、通常の賃貸借契約よりも好条件で募集をしないと借主がつかない場合が多い傾向にあります。 特にファミリーマンションの場合は借手側からすると、期限が決められてしまうと、将来子供の学校の問題等を心配しなくてはいけないので、避けられてしまいがちです。また海外転勤等で居住地を日本におかない場合、非居住者となり、賃料収入等の所得は納税管理人(非居住者にかわって確定申告や税金の納付を代わりに行います。)を定めなければなりません。こうした部分を安易に考えこうした手配を怠り、さらには無申告で納税を怠っている方が中にはいますが、これは明らかにお部屋の管理を任せた管理会社さんも含めて非常に大きな責任となります。 所得税の無申告は加算税がかけられ、今まで支払うべきであった所得税額に付加されます。また所得税の時効は悪質であれば7年ですので、当局に指摘された場合、非常に大きな代償を払う事になります。皆様はくれぐれも気を付けて下さい。 |
リビンマッチ編集部より |
堂下代表が言うように、「定期借家」は貸主・借主両方が諸条件に注意して契約をしなければ、大きな損害やトラブルになる可能性があります。 ○定期借家(リロケーション)のメリット
このように定期借家のメリットも知ることで、貸主・借主双方が安心して居住できる環境を構築していきましょう。 |
企業名 | 日本AMサービス |
住所 | 東京都中央区日本橋堀留町2-7-1-1202 |
事業内容 | ・不動産投資資産形成サポート業務 ・賃貸管理業務 ・賃貸経営サポート業務 ・ローンアレンジメント業務 ・その他不動産投資に関する業務 |
氏名 | 堂下 葉 |
所属/役職 | 代表 |
資格 | 宅地建物取引主任者、不動産証券化協会認定マスター、証券アナリスト、全国経理教育協会簿記上級、日本商工会議所簿記2級、国際会計検定(BATIC)Accountant Level、証券外務員2種 |
電話番号 | 03-5623-2325 |