第7回:FP2級技能検定試験:過去問紹介と学習方法
第8回:FP2級技能検定試験:実技試験と学習方法
皆様こんにちは。ファイナンシャルプランナーの近藤喜隆です。「FP試験対策シリーズ」第3回は、「FP3級(ファイナンシャルプランナー3級)試験日・申し込み方法や合格率などについて」としてFP3級試験に絞り詳しく説明していきます。今回と次回、次々回の3回分が3級試験シリーズとなりますので、受験される方はぜひお見逃しなく!
前回はFP試験全体概要として、以下の3点についてみてきました。
1. FP試験実施団体について
2. FP試験の難易度・合格率について
3. FP試験の日程や会場・申し込みについて
簡単におさらいすると、試験実施団体は、日本FP協会金融財政事情研究会の2つがあります。どちらで受けてもFP技能士の資格は取れますが、特にこだわりがなければ、日本FP協会がお勧めです。また難易度に関しては、決してとても難しいというものではなく、頑張れば誰もが合格点をとれる試験です。さらに日程・会場に関しては、1、5、9月の年3回、全国の主要都市で実施されています。
今回はこれらを踏まえながら、FP3級について深く掘り下げていきます。
             
今回の概要は以下の通りです。
≪FP3級試験概要≫
1. FP3級 試験日・申し込み・合格発表について
2. FP3級の合格率・難易度について
3. FP3級の学科試験、実技試験について

FP3級 試験日・申し込み・合格発表について

まず試験日についてみていきます。毎年1月、5月、9月の年3回です。いずれも日曜日に終日(午前・午後)行われます。2級技能士試験と全く同一の試験日になりますので、FP試験の場合、違う級を同時に受けることはできません。ご注意ください。ここでは皆様が受験目標とされる平成30年度の試験日程を具体的にご紹介いたします。
≪平成30年度試験日程≫
第1回:平成30年5月27日 (日曜日)
第2回:平成30年9月9日 (日曜日)
第3回:平成31年1月27日 (日曜日)
以上が試験日です。いずれも午前中に学科試験、午後に実技試験が行われます。
学科試験 10:00~12:00 (120分)
実技試験 13:30~14:30 (60分)
≪平成30年度受験申込受付期間≫
第1回:平成30年3月16日~4月6日 (インターネット申込:同日21:00まで)
第2回:平成30年7月4日~7月25日 (インターネット申込:同日21:00まで)
第3回:平成31年11月12日~12月3日(インターネット申込:同日21:00まで)
以上が申込期間です。
■インターネットからの申し込み
日本FP協会または金融財政事情研究会のホームページ上から申し込みます。
氏名、住所等、必要事項を入力し送信します。その後、受験料の支払いを済ませて完了です。なお支払方法は、コンビニエンスストアでの払込、またはクレジットカード決済のいずれかとなります。
なお申請方法や支払方法の詳細は試験実施団体のホームページをご覧ください。
▶日本FP協会 https://www.jafp.or.jp/exam/step_01/
金融財政事情研究会 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/apply/index.html
■書類郵送での申し込み
受験申請書(願書)を、ご自身で試験実施団体等(※)から取り寄せ、記入・郵送する方法です。願書はホームページ上からダウンロードすることも可能です。
(※)その他、全国大型書店、認定教育機関で入手することもできます。(日本FP協会の場合)詳しくは日本FP協会のホームページをご覧ください。
https://www.jafp.or.jp/exam/dist/
なお支払方法は、銀行振り込みとなります。
いずれの方法でも受験料を払い終えたところで、申込完了となりますので、期日までに忘れずに行ってください。受験料は以下の通りです。
学科試験と実技試験 6,000円
(内訳)
学科試験 3,000円
実技試験 3,000円
その他、詳細は、試験実施団体のホームページをご確認ください。
日本FP協会  https://www.jafp.or.jp/exam/
金融財政事情研究会 http://www.kinzai.or.jp/fp
                             
≪平成30年度試験合格発表日≫
第1回:平成30年6月29日
第2回:平成30年10月22日
第3回:平成31年3月7日
いずれの回も、試験から約1.5ヶ月後に発表になります。結果は申込住所あてに、
普通郵便にて郵送されます。また合格発表当日午前10時から試験実施団体のホー
ムページ上で確認することもできます。

FP3級試験の難易度・合格率について

まずFP3級試験の難易度に関してですが、国家試験ではありますが、頑張ればだれもが取れる、やりがいのあるレベルであることが言えます。FP試験は6分野にわたる広範囲な学習が必要となりますが、3級では、あまり細かい論点を追わず、基本に忠実に「浅く・広く・ザックリ」とした学習スタンスが大切です。決して難しい試験ではありません。FP3級試験に関しては、受験資格は特にありませんので、どなたでも受験できます。ただ金融財政事情研究会のホームページには、FP3級試験の受験資格を以下のようにうたってあります。
「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」
但し、それを証明する添付資料等は求められていませんので、実質的にどなたでも受験することができます。
■最近の合格率は以下の通りです。平成30年1月試験結果も加えた最新版です。
FP3級合格率(日本FP協会)

 

平成301

平成299

平成295

3級学科試験

71.87

78.47

71.87

3級実技試験

86.18

85.37

86.18

学科実技同時合格

72.04

74.35

72.04

3級に関しては、学科実技同時合格率7割前後と高いことが伺えます。基本重視でしっかりやれば誰もが合格できる難易度の試験であるといえます。決して難しい試験ではありません。受験資格はなくどなたでも受験できます。
FP3級合格率(金融財政事情研究会)

 

平成301

平成299

平成295

3級学科試験

65.34

69.95

55.12

3級実技試験

67.13

75.83

59.69

金融財政事情研究会の受験者の合格率は、日本FP協会の合格率と比べ、やや低い傾向にあります。ただし学科試験に関しては、試験問題は全く同じですので、受験者層のレベルの違いと言えます。一方、実技試験に関しては問題に違いがあります。上記の合格率は、「個人資産相談業務」試験の結果です。いずれにしても合格ライン(60%)を突破すればどなたも受かる試験ですから、ご自身さえしっかり得点すれば、周りの受験者層のレベルを気にする必要は全くありません。
合格点は以下の通りです。
学科合格点:60点満点で36点以上
実技合格点:100点満点で60点以上(日本FP協会)50点満点で30点以上(金融財政事情研究会)
               

FP3級の学科試験、実技試験について

では次に、学科試験と実技試験の違いについて説明しましょう。FP技能検定試験は、学科試験と実技試験の双方に合格し、初めて完全合格となります。片方だけの合格では、技能士資格を取ることができません。そのため両試験の対策をして合格を勝ち取ることが必要となります。FP3級試験日として同一の日に行われます。
学科試験
FP6分野の知識を、横断的に問う試験です。出題形式は、○×方式の2択と、3肢択一方式の2種類で構成されています。○×方式が30問、3肢択一方式が30問の計60問です。各分野均等に出題されるため、一分野、各方式5問づつの出題です。マークシート方式。試験時間は、120分です。午前10:00~12:00
実技試験
実技試験というと何か、体を動かしたり、面接を受けたりといったイメージを持たれるかもしれません。ただしそんなことは全くなく、ごく普通のテストですのでご安心ください。なぜ実技と呼ぶかというと、FP実務であるコンサルティングを想定した事例問題で多く構成されているから、こう呼んでいるだけなのです。
日本FP協会と金融財政事情研究会とで問題が異なりますのでご注意ください。
■日本FP協会:「資産設計提案業務」 20問程度のマークシート形式
FP6分野から出題されますが、出題量には偏りがあり、ライフに重点が置かれています。
■金融財政事情研究会:「個人資産相談業務」 リスクを除く全5分野の事例形式が計15問程度出題されます。こちらは各分野均等に3問づつです。その他、「保険顧客資産相談業務」試験があります。マークシート方式。
協会、金財いずれも試験時間は60分です。午後13:30~14:30
以上、第3回はFP3級試験の概要について、掘り下げて見てきました。次回は3級試験の学科試験を中心に実際の出題例も見ながら、学習方法などを説明してきます。どうぞお楽しみに!

【シリーズ一覧】

第5回:FP3級技能検定試験:過去問解説・学習法

第6回:FP2級の試験日・申し込み方法や合格率など

第7回:FP2級技能検定試験:過去問紹介と学習方法

第8回:FP2級技能検定試験:実技試験と学習方法

【執筆協力】

近藤喜隆

■所属

近藤FP事務所 代表 (有)徳友舎 代表取締役

■保有資格

・CFP

・1級FP技能士

・宅建取引士、

・相続アドバイザー協議会(R)上級アドバイザー

■所属・加入団体・等 

2009年 資格の学校TAC FP講座講師

2016年 一般社団法人「理想の住まいと資金計画支援機構」千葉支部長

2017年 日本FP協会「2017年度くらしとお金の相談室」相談員

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ