小規模企業共済とは、言わば、小規模企業の役員さんや社長さんの退職金制度です。

個人事業や中小企業の役員は、大企業と違って、退職金制度が整ってないので、国がこのような制度を作ってくれています。

掛け金は、月額1,000円から70,000円まで、選ぶことができます。


これを掛けると、なぜ利益を残して、税金を減らせるのか?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、この掛け金は、全額「所得控除」になるからなんです。

要は社会保険の支払いと同じ扱いです。


したがって掛金を支払った時は、その掛け金の金額をそのまま所得から控除することができます。

そして、事業を廃止した時や65歳歳以上(掛け金期間15年以上)の方が返還の請求を行った場合などには共済金を受け取れますが、一時に受け取った共済金は、「退職所得」又は「一時所得」となりますので、税金が安くなります。

この制度、従業員の方(給与所得者)は入ることができないのですが、例えば、旦那さんは会社勤めをしていても、奥さんと物件を共有していれば、奥さんは「共同経営者」となり、この小規模企業共済に入ることができます。


では、どれくらい節税が可能なのか見てみましょう。

所得800万円、掛金7万円/月額とすると、年間で84万円を掛金に掛けます。

年間節税金額は84万円×33%=27.72万円にもなります。

30年間このままかけ続けると、受取金額は、30,436,000円(掛金合計額は25,200,000円)30年間を通してみてみると、実質返戻率は

(返戻共済金)÷{(掛金額)-(節税金)}
30,436,000円÷(25,200,000円-8,316,000円)=約180%

このように、小規模企業共済は、とってもお得な制度です。

しかも、この積み立てられた共済金は、必要な時には低金利で借りることもできます。

「借りる」と言っても、自分の共済金なので、ほとんど自己資金のようなものです。


しかしサラリーマン大家さんは加入することができず、個人では専業大家のみが加入できます。

ただし不動産を保有するためや、管理するための法人をつくった場合は、法人の役員として加入することができます。

加入したい方は、法人を作れるように規模を拡大してくださいね。


 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ