不動産売却のときに物件の値段を決めるのは土地の値段、そして建物の値段です。ただし日本の不動産では「土地」に重きがおかれ、建物は付帯的な価値を持っています。


たとえば不動産物件を担保に老後資金を借りる「リバースモーゲージ」の場合、担保評価されるのは主に土地の部分です。土地と建物の所有者が異なる借地や、区分所有している建物を対象として同時に土地の売却ができない(解体できない)マンションなどの場合は、リバースモーゲージの対象外となることもあります


不動産売却の場面ではなくても、購入のときに5,000万円の不動産物件があるとして、土地が3,500万円、建物が1,500万円という「差」を記した不動産広告を見たこともあるでしょう。


1、土地の状況はリスクになる


大地震の脅威が迫っている昨今、土地の状況はリスクとなります。とはいっても土中に何か埋まっている・・というような大阪の流行りの話ではなく、土地の「地盤」の話です。


地震などで建物が倒壊するとき、その原因となるのは建物の耐久性のみではありません。その土地がどれだけの強度に耐えて、どのような土壌で構成されているのか。それによって震度が1,2軽い場合も、倒壊の可能性が増えるといわれています。


これら土地は、これまで何に使われてきたかにもよりますが、大きな理由は「もともと、どのような場所だったか」ということ。台地や山を切り崩した土地は地盤の固いことが多いのですが、扇状地や水気の多い土地などは地盤の不安のあることが多いです。


2011年の東日本大震災のとき、千葉県西部の埋立地が液状化し、大きな被害を受けたことは記憶に新しいところです。




2、「土壌」の強い場所が見直されている


最近は「土壌」の強い場所が見直されています。不動産の売買においても、土地の状況が担保できると売却値が高値で維持できるケースや、ハザードマップ(行政機関が発行している地震からの危険性を示す資料)で問題がないとお墨付きがあると売買値が高めになるというケースも。

今後、近いうちに再度大きな地震が到来するといわれています。同じ災害でも、土壌が強いところの被害が少なくなれば、それだけ不動産売買において優遇されることになるでしょう。時代趨勢に合わせたニーズも、しっかりと把握したいところです。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ