不動産の共同所有とはどんな状態?


まず、不動産の共同所有つまり共有とは1つの物件の所有権が複数の人に分かれて帰属している状態を言います。不動産のオーナーが複数居るという状態はあまり見聞きする機会が無く、馴染みが薄いかもしれませんが、例えば購入資金が一人では用意できず複数人で費用を出し合ったとか兄弟姉妹で1つの物件を相続した場合にこういった状態になることがあります。


共有する不動産の処分は可能?


結論から先に述べますが、共有不動産の処分は個人の意向では不可能であり、処分には共有する者全員の同意が必要です。所有権の共有には持分という考え方があり、例えば3人で所有権をそれぞれ1/2,1/4,1/4ずつ保有するなどといったことも可能です。しかし、仮にこのような持分に差異のある場合でも、持分の大きい者が強い(意向が尊重される)ということは無く、必ず共有する者全員の同意が必要となります。


どうしても共有者の内の一人が売却を望む場合


他の共有者は手続きなどが面倒で売却に乗り気でないが、共有者の内の一人だけが売却を強硬に希望する場合があります。そういった場合に役に立つ可能性のある知識をご紹介します。それは共有持分の譲渡または放棄です。共有物の処分と異なり、各共有者は自分が有する持分を自由に譲渡または放棄することができます。これは有償であれば売却に相当し、無償であれば贈与に相当します。この共有持分の譲渡または放棄を利用して、金銭の支払いなどを通じて売却を希望する一人に全ての共有持分を集める=単独所有の状態にすることができれば、その後の処分は単独所有する一人の意向に委ねられます。税金の問題なども発生することがありますが、とにかく共有者全員の意向が一致しない場合には誰か一人に共有持分を集約することが解決の近道となるかもしれません。

また、各共有者はいつでも他の共有者に対して共有物の分割請求をすることができ、不動産を換価(売却)するなどして自己の持分に応じた利益を受け取ることができます。この場合、売却に乗り気でない共有者が居れば裁判所に分割請求をすることもできます。売却を希望する側としては有益な制度と言えるでしょう。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ