正確に理解したい、医療費控除額の算出式

確定申告の真っ最中ですが、皆様から頂くご質問の中で、医療費は10万円を超えていないので
医療費控除は使えないという、決めつけ的な認識が多いように感じます。

確かに、国税庁のHPを見ても10万円と書いてあるので、年間の医療費が10万円を超えていないと
医療費控除は使えないように感じますが、この10万円は次の算出式から出ています。

医療費控除の算出式:総所得金額等×5%

ここで、国税庁が通常想定する、総所得金額等が200万円だとすると、5%をかけると10万円になります。

つまり、この10万円は決まった定数ではなくて、個人個人の総所得金額等に5%をかけた金額が、
控除すべき金額となるのです。

ただし、総所得金額等が200万円以上の人に5%をかけると、10万円を上回ってしまうため、
これらの人には控除額を10万円として、医療費控除の申請をしやすくしています。

年金生活者などは医療費控除の積極活用を

それでは、総所得金額等が200万円未満の人の、医療費控除の控除額を計算してみましょう。

わかりやすくするため、総所得金額等が100万円の事例を考えます。

この場合、100万円×5%となり、医療費控除の控除額は5万円に下がります。

仮に、年間の医療費が10万円かかっていた場合、そこから控除額5万円を差引き、医療費控除の
経費として5万円が申請できることになります。

医療費控除などの経費を多く申請できれば、最終的な所得が減り、それにかかる所得税や住民税が
減少します。

この医療費控除の算出式を理解して、活用して頂きたいのが、年金収入で暮らす高齢者の方々です。

これらの方々は、病院に通院する機会も多く、それだけ医療費は多くかかっています。

一方で、総所得金額等が200万円を超えている人は一部に限られるため、医療費控除を積極活用
することで、最終的に支払う税金を減らすことが出来ます。

今回は、少し難しい話題になってしまいましたが、医療費控除に慣れれば、確定申告は
それほど難しい作業ではありません。

上記の知識を、有効活用して頂ければと思います。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ