住宅ローンの基本は長期固定金利

住宅ローンを普及させるために国が設立した、旧・住宅金融公庫(現在の住宅金融支援機構)。

住宅金融公庫が目指したのは、今まで民間金融機関が、高い変動金利の住宅ローンしか提供できなかった

状況を打開するため、35年といった長期でも、低い固定金利の住宅ローンを提供することでした。

当時は民間金融機関が変動金利で8%の時代でしたが、住宅金融公庫は国からの補助も受けて、

35年の長期固定金利で5%台を実現し、国の住宅普及政策に金融面から貢献しました。

住宅金融公庫がここまで長期固定金利にこだわったのは、大きな買い物であるマイホームで

あるからこそ、金利が変わらない安心を提供することでした。

そしてその理念は、現在の独立行政法人である、住宅金融支援機構にも引き継がれています。

今ほど低い、長期固定金利はやってこない

10年前、日銀が金融緩和を行って以降、まず変動金利の利率が急低下したため、変動金利で

住宅ローンを組む人が急増しました。

ただ、いくら低い利率であっても、変動金利であれば、金利が上昇する可能性は排除できません。

金融環境は毎日のように変化するため、多額の住宅ローンを組んでいる人ほど、

金利が上昇するのではないかという不安は、拭えませんでした。

その後、日銀のマイナス金利政策により、長期固定金利の利率が急低下。

昨年8月には、住宅金融支援機構が提供する、長期固定金利の「フラット35」の最低金利が、

0.90%まで低下しました。

その後、最低金利は1%台まで回復していますが、35年間長期固定金利の利率が1%というだけでも、

私から見れば信じられない利率です。

また、民間金融機関も昨年頃から、長期固定金利に力を入れており、1~2%の低金利で

長期固定金利の住宅ローンが組めます。

市場関係者の間では、さすがに今後は、そこまで長期固定金利の利率が低下する可能性は低い

というのが一致した見方で、今の所は昨年8月が底と言うことになります。

さすがに、ここまで長期固定金利の利率が低下した影響で、現在は長期固定金利と変動金利の割合は

ほぼ半々になっていますが、多額の住宅ローンを組む人ほど、安心できる長期固定金利がお勧めです。

また、変動金利から長期固定金利に変更できる金融機関もありますので、早めに対処されるのが

賢い選択だと思います。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ