訳あり物件専門家 白石 麗花です。

 

先日、50年以上住んでいる地を離れて息子夫婦の住む地に

引越しをすることになったので借地契約を終了したい。という

相談がありました。

 

6年前に20年更新をした借地人である依頼者はとにもかくにも不安がいっぱい。

50年以上住んできたこの地を離れるにあたり手続きがわからない。ということで

いろんな方に相談しすぎたのでしょうね。

話をお伺いしに行った時は混乱していて不安な表情でした。

 

家屋を解体する費用の捻出

引越しに際しライフラインの清算方法

家財の処分

住民票、年金の手続きなど公共の手続き  などなどなど

に加え、近所の方とか友人にいろんなことを言われていて

余計に不安が募っていた依頼者でした。

 

経験したことのないことは確かに不安です。

それに加えて不安を増強するのは  やはり年齢。

動けるうち、物事が理解できるうちの将来を見据えての決心は素晴らしいです。

 

よりよい選択はすべてタイミングが大事だと思います。

分筆されていない土地に何件もの借地権が存在し地主も代が変わっているため

地主が今はだれでどこに住んでいるかもわからずに何年も経過していて

親が亡くなる前に何も聞いていない

ご子息は、よくわからないまま相続が発生して、そのままほったらかしなんてことも

実際には良く遭遇します。

 

借地に限ったことではなく所有権でもありがちで

年金だけでは生活できない親が子供に生活費を無心するので

引き取ったが住んでいた家はそのままで固定資産税は払わず

亡くなった後に処分しようとしているものの

固定資産税滞納のために差し押さえがついていて

それでなくても売却金額が出ない地域の古家付きの土地は

借財であっても財産ではありません。

 

そこは相続人で均等割りの持ち出しで親の残した借財である家屋を処分ということに

なりました。

 

孤独死などに限ったことではなく

 

自分が旅立つ前にきちんとしていかない人が本当にたくさんいて

後は子どもがやってくれるであろう

 

と旅立つ人が本当に多くて驚きます。

残されたお子さんたちが親御さんの本当に元気なうちに

どうしたいのか

どうしていいのか

を聞いておくべきだといつも思います。

 

親が持っている資産が負債なのか財産なのかすら知らずに

たぶん売れるであろう。ではなく

 

査定しておくことも一つの策ですから

前もって把握して置いたらいかがですか

 

空家だらけの高齢化社会

施設に入る金もなく

どんなふうに人は亡くなっていくのだろうかと

時代時代で少しずつ変化していくのですから

 

いずれ来るその時に備えて生きているうち

自分の考えが行動に移せるときに

ある程度は形にしておくべきだと切に思います。

 

駅からバス便の敷地が大きい土地は思った以上に価値はなく

価格も下がっていくばかりです。

人口が減少していくのですから欲しがる人より手放したい人の方が

多くなれば価格は下がる一方で購入した時より損益が出て当たり前。

 

まだいいなんて時期はとっくに過ぎていませんか?

 

タイミングを逸すると訳あり物件に突入です。

空家は犯罪を招きますし、ゴミ屋敷内での孤独死なんてざら

 

セルフネグレクトか

 千葉県北西部で昨年5月、一軒家のごみがたまった一室から、足が壊死(えし)した状態の高齢女性が救出されていたことが分かった。女性は生活意欲などの衰えから身の回りのことができなくなるセルフネグレクト(自己放任)の疑いがある。専門家は「他人の世話になりたくないなど、ごく普通の理由からセルフネグレクトは誰でもなり得る。高齢化が進み、この問題に向き合わなければ今回のような事例は増えていく」と警鐘を鳴らす。【工藤哲】

ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/20170217/k00/00m/040/136000c#csidxb04e797783cdae4b2fdb69bd915cfb0
Copyright
毎日新聞  より引用

脅しではなく↑

こんな時代に突入してます。

査定はこちらで  
 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ