地震が世界一多いと言っても過言ではない、

日本で建築物を建てる時に

様々な地震対策の建物の選択ができますが、

その違いを話していきます。

 

はじめに

 

日本という国は、去年だけでも熊本地震を始めとする大きな地震が、

何回も起きているように、世界一地震が多い国と言っても、

過言ではありません。

 

そのことからも地震に対しては、どの国よりも多くの対策や、

対応を施してきました。

 

その中で特に日本が力を入れているものが建物の耐震対策です。

 

この耐震対策も地震が多い国だからこそ、

世界一の技術力を誇っています。

 

そこで今回は、日本が誇る耐震対策で建てられる

3つに構造を解説していきます。

 

免震構造

 

免震構造とは、地震の揺れを受け流す、構造を持った建物のことを指します。

 

建物の床下にゴムやダンパーを取り付けて、

地震発生時に地震の動きに耐えるのではなく、

それらが地震の振動を受け流しながら、建物を守るという構造を、

持っています。

 

しかし免震構造の建物はゴムやダンパーで地震を受け流すため、

建物自体は普通に揺れます。

 

(ゴムやダンパーが負荷を受けるので建物には負荷が少なく済む)

 

また熊本地震などの長期振動だと、ゴムの伸びが大きくなるため、

その点が今、問題視されていることや

ゴムやダンパーの取替時期の問題や

近年、耐震ゴムの強度偽装などもあり、その点も懸念されています。

 

制震構造

 

制震構造とは、字の通り揺れを制する構造を持った建物であり、

建物の柱や壁自体に地震を吸収するダンパーなどの装置を取りつけて、

地震の揺れから建物を守るという構造の建物です。

 

また先程の免震構造とは違い、床下ではなく、

建物の各場所に装置を取り付けるので、建物自体のしなりは、

免震構造よりもなくなり、

現在タワーマンションなどの細長い建物に、導入されています。

 

耐震構造

 

耐震構造とは、字の通り揺れに耐えられる建物のことです。

 

耐震構造は日本で最もポピュラーな、耐震対策です。

 

日本では1981年より建物を建てる際は、

この手法を使用しなければならないことが、

義務付けられています。

 

建物の特徴として、

強固な建築資材を使う他、筋交いなどの数を増やし、

人間で例えるならば、

強靭な肉体を作るための筋肉が、備わっているような、

建物だと考えておきましょう。

 

この構造の特徴としては、

いかなる地震にも建物自体で耐えていこう、

という考えなので、

地震自体の揺れを直接受けることになっており、

地震が大きければ大きいほど、

普通に建物は、揺れていきます。

 

しかし震度6程度の地震ならば耐えられる、

屈強な建物なので、

日本で普段起きているような定期的な地震ならば、

心配はありません。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ