みなさま、こんにちは。相続コーディネート実務士の曽根惠子です。

「相続相談の現場から」として、相談に来られたお客様の事例をご紹介いたします。

今回は 70代のKさんが、ご主人が亡くなったことで相談に来られました。

◇それぞれ、連れ子がいる再婚。公正証書遺言を作っていた。
Kさん
(70代女性)は、夫婦ともに再婚です。
夫は死別した前妻との間に息子が2人、Kさんも先夫との間に息子が2人います。

結婚した30年前には、子供たちはそれぞれ成人して、独立しており、夫婦だけで仲良く生活をしてきました。

夫は、10年程前に病気を発症したこともあり、体調が落ち着いた頃に決断をして、公正証書遺言を作成しました。

自宅マンションと金融資産の大部分さんにとし、2人の子どもには現金の一部を渡すという内容です。

夫婦で住んできた自宅マンションですので、自分がいなくなったときに子供たちと分割でもめずに、

Kさんが住み続けられるようにという気持ちからです。

この公正証書遺言を作成されるときに当社がサポートさせていただいたのでした。

◇付言事項で希望が記されていた
夫は今年の初めに亡くなりましたが、公正証書遺言を作っていることは夫から子どもたちに伝えてありましたので、

もめる事もなく円満です。

夫の公正証書遺言には付言事項が記されており、Kさんに対する感謝の気持ちの他に

「自宅マンションは将来、自分の2人の息子に渡してもらうことを希望する」と書いてありました。
Kさんが住んでいるうちはそれでよいが、相続になったら、自分の子供たちへ戻してほしいということです。

◇夫の連れ子は相続人ではない
Kさんは夫の籍に入っていますが、そのときにすでに成人していた夫の子供たちとは養子縁組をしていません。

Kさんの相続人は、先夫の子ども二人だけで、夫の連れ子は相続人ではないのです。
夫の相続手続きのために、Kさんと夫の長男が2人で来られ、

1人になったKさんのために定期的に顔を見に行っているし、

何かあればすぐに行ける距離に住んでいると夫の長男は話をされていて、とても円満です。
しかし、このままでは、夫のマンションは先夫の子どもしか相続できないのです。

◇夫の意思を生かす遺言書を提案

そこで、夫の希望を叶えるためにも、Kさんが遺言書を作成して

「自宅マンションは夫の子どもに遺贈する」としておくことを提案しました。
順番として、夫の公正証書遺言で自宅マンションをKさんが相続し、名義換えしたあと、

つぎに、遺贈のための公正証書遺言を作ることになります。

実子2人には現金を残すようにしたいということで、すぐに決断をされました。
実子にも自分が遺言書を作る事や内容を伝えておくので、この分割で問題とないということでした。

Kさんはまだ70代で、相続は先のことですが、夫の意思を生かし、

自分の気持ちも入れた遺言書作りができると、ほっとされていました。


相続コーディネート実務士から 
妻に渡した財産は妻の権利なので、夫の遺言書で決めることはできません。

けれどもKさんの夫のように、意思を残しておけばそれを実現してもらえます。

それも夫婦の信頼関係が前提にあるからだと言えます。

◆ポイント 
・夫の連子は養子縁組しないと後妻の相続人ではない


・遺言書を作成すれば相続人でなくても財産を渡せる

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ