住宅ローン問題支援ネット の高橋愛子です。

先日、競売の入札へ行き、

入札から2週間後、、、

開札会場で、開札結果を確認。。

見事、落札しました。

私は主に任意売却の業務が多いのですが、

競売落札サポートもやっておりまして、落札率は8割をキープしています。

競売物件は最近とても人気で中々落札できない。。という現状があります。

それは、法律の改正により、手続きや法整備が進み、

一般消費者の方も競売物件の敷居が下がったことが挙げられます。

「競売物件は安く買える!」

というイメージが強く、競売入札を代行してくれる不動産業者さんも増え、

特に首都圏エリア等は、入札数も多く、落札価格が高騰しています。

不動産競売物件情報サイト(裁判所)

(参考)

ですが、落札価格が高騰しているとはいえ、

一般流通物件に比べると安く買えるのが競売物件かと言えます。

でも、競売物件にはリスクがあります。

安いからと言って、安易に手を出すと大変なことになります。

そこまで競売物件が安く手に入らない今は、任意売却物件の方が安く安全に不動産が買えると思います。

それでは、競売物件と任意売却物件はどう違うのでしょうか?

まとめてみました↓

■任意売却物件

通常の不動産取引と変わらず、宅地建物取引業法に基づき「取引される。」

・宅建業者である不動産業者が物件の調査をしてくれて、重要事項説明がある。

 つまり、消費者保護が手厚い。


・物件の内見ができる。


・瑕疵担保責任はないことがほとんどだが、事前に瑕疵が無いか確認できる。


・引渡し、明け渡しは契約通りに行われる。


・鍵の受領がある。

債務超過の物件や弁護士が介入した破産案件などは、

担保にとっている債権者の合意が不可欠で時間がかかることや

不明確なことがあることもあるが、通常の不動産取引のため、

契約に基づいて進んでいくのでリスクは少ない。

■競売物件

入札方式で、一番高値で入札した人が落札する権利があり、

売却決定が出て、一定の手続きをすれば、代金を納付すれば所有権が変わる。

競売物件は、民事執行法に基づき「処理される。」

そのため下記の通り、自己責任で行うことが多い。

・物件調査は自己責任で行わなくてはならない。

 3点セット(物件明細書、現況調査報告書、評価書)を見て、

 判断しなくてはならない。


・物件の内見はできない。

・瑕疵担保責任はない。


・明け渡し交渉などは競売で落札した人が自己責任で行う。

 明け渡し交渉が難しい場合は、強制執行手続きをしなくてはならず、

 費用と時間がかかる。


・鍵の受領や設備の保証はない。

つまり、管轄は裁判所だが、裁判所は仲介という立場ではないので、

不動産をお金に換える機関としての窓口。

何かあったら自己責任というリスクが伴う。

誰もが「不動産を安く買いたい!」と思うと思いますが、

競売物件は慎重に購入しないとあとでこんなはずじゃなかった!

など失敗することもあります。

任意売却物件、競売物件でお得に不動産を手に入れたいと

安易に飛びつくのではなく、やはり専門家に相談することをおすすめします。

競売物件は、競売サポートなどを行う業者さんも増えてきました↓

不動産競売物件情報981.jp

不動産は高い買い物ですから、慎重に。

安い物件には裏がある!と思って検討しましょう。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ