これからマイホーム購入や買い替えをご検討中の方へ、税金の優遇策を活用すれば、かなりの節税が可能なんです。政府は、少しでも景気が持ち直してデフレが解消されるよう、躍起になっています。景気対策の一つがマイホームの購入です。マイホームを買うとなれば、工務店・不動産屋さんなど、多くの人が潤います。そのマイホーム取得を少しでも促進させるよう、政府は税制優遇策を設けているのです。

本日は、住宅取得に当たっての税金優遇策の特徴と、どのくらい節税ができるのか、適用される条件は何かについて解説します。

税金優遇策、その名は「住宅ローン控除」


住宅取得の税金優遇策は、正式名称「住宅借入金等特別控除」、住宅ローン控除と呼ばれています。返済期間が10年以上の住宅ローンを組んだら、年末の融資残高に応じて税金が免除されるのです。要は、借りれば借りるほど、税金を低く抑えられるのです。

では、どれだけ税金が安くなるのでしょうか。

適用される期間は10年間、毎年の融資残高の1%が所得税額より控除されます。通常の住宅で年間最大40万円(10年間で400万円)、※認定長期優良住宅で年間最大50万円(10年間で500万円)も税金が安くなるのです。

※耐久性・耐震性・居住性等に優れた長寿命住宅で行政官庁の認定が必要です

適用を受けられないケースもあるので要注意

住宅ローン控除は適用が受けられないケースもあるので、注意が必要です。例えば以下のような場合です。

〇住宅に住み始めた年とその前後2年間に「居住用財産を譲渡した場合の長期譲渡所得の課税の特例」の適用を受けたとき

 (住み替えで今まで住んでいた住宅を売却する場合に起こりうるケースです)

〇勤務先からの借入金で、無利子または金利が1%未満のとき

〇特別控除の適用を受ける年分の合計所得金額が3000万円を超えるとき

適用を受ける手続き

住宅ローン控除の適用を受けようとする方は、初年度は確定申告が必要です。2年目以降は、年末調整の際、会社に「住宅借入金等特別控除申告書」を提出します。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ