土地を相続したからといって、喜んでばかりもいられません。平成25年改正で相続税の基礎控除が従来の6割前後に引き下げられたこともあり、相続で税金がかかる可能性が従来よりも高まっているのです。とくに土地以外にめぼしい遺産が無い場合、納税資金の確保には難儀します。
とくに不整形地や傾斜地、アパート等の権利がらみの土地は簡単に買い手が付きません。

納税資金の確保は相続開始後10か月以内
「だったら土地を処分すれば解決だ」と考える方も多いでしょう。相続税の納付期限は、相続の日から10か月以内です。しかも納骨の49日までは、葬儀や遺品整理やらであっという間に過ぎていきます。その後にやっと遺族間での分割協議、預貯金・株式などの確認、土地の登記簿取り寄せなどで半年くらいは経過してしまいます。それから初めて不動産屋に仲介に出す段取りでしょうか。

短期間で処分したいとなると、当然足元を見られ、安く買いたたかれる可能性も捨てきれません。それに立地や権利関係によって、土地の足の速さは目に見えて違います。

税務署は現物での納税を認めてくれる
そこで登場するのが、相続税の物納制度です。つまり、現金ではなく、現物での納付を認める制度です。ただし、条件はいくつかあります。

延納によっても金銭での納付を困難とする事情があること
具体的には、税務署長あてに、「金銭での納付を困難とする理由書」を提出します。記載項目には、相続財産に含まれる現預金、納税者の現預金、生活の収支などが含まれます。その理由書を見て税務署長が「これは金銭で払うのは無理だよね」と判断するのです。

管理処分不適格財産でないこと
抵当などの担保付き物件、境界線などについて争っている、賃借権等について暴力団が介在している等、いわくつき物件は物納できません。

物納劣後財産は他に物納財産がないこと
賃借権などが設定されている土地、現に住んでいる・商売を営んでいる土地は、他に物納に充てる財産が無い場合に限り物納が認められます。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ