お彼岸といえばお墓参りですね、

特に昨日の春分の日は、春の彼岸で休日でもあり、多くの方が行かれたかと思います。

しかし、意外に知られていないのが、彼岸=お墓参りの理由です。

折角の日本の代表的な風習ですので、子供やお孫さん達とコミニケーションの糧にして頂き、

供養心の啓発の為に知って頂ければ幸いです。

我々、風水師における『供養』の意義は『親孝行の延長としての供養心』であり、

儒教的と徳目の一つと位置付けています。

また、風水は「陰宅風水(いんたくふうすい)」と称し、お墓の風水の専門分野もあり、

供養とは切っても切れない深い関係性があります。

春分と秋分の前後3日間をお彼岸とし、お墓参りをします。

今年の春の彼岸は昨日の3月20日でしたので、3月17日が『彼岸の入り』でした。

「彼岸」は「あの世」、「此岸(しがん)」が「この世」です。


勿論これは、仏教用語で、迷いや煩悩に満ち溢れたこっちの世界「此岸」から、

悟りを得たあっちの世界である「彼岸」へ到達するために、春分・秋分の日を中日とする7日間は、

六波羅蜜という修行を行うというものです。
その修行のひとつとして、先祖や仏様に感謝しようということで、

お墓参りが一般的に行われる様になりました。

そこで、何故、春分・秋分なのか?

彼岸のあの世を司るのが『夜』で、此岸のこの世を司るのが『昼』と考え、春分・秋分は、

その昼と夜の長さが同じになるこの時期は、『昼』『夜』のバランスが均等に保たれ、

三途の川の流れが緩やかになり、行き来し易くなると考えられています。

実際、昨日の東京の日の出5時44分、日の入17時54分で10分の誤差だけです。

ちなみに、この日の日の出の方角が真東で日の入の方角が真西です。


この為、先祖もこの世に降りやすく、供養が届くと信じられてきました。
この期間は、心霊写真が撮影され易いとも云われています。

同様、あの世にも行きやすく、事故、病気には要注意の期間にもなります。

但し、諸説あります、

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ