よく耳にする抵当権。

この抵当権っていったいどんな意味?

抵当権設定やローン返済後の抵当権抹消の手続きについても説明しました。

不動産を購入する際には多くの人が住宅ローンで融資を受けることになるでしょう。

しかし無条件でお金を貸してくれるというわけではありません。

なぜなら銀行もそのお金が返ってこなければ困ってしまうからです。

そこで抵当権というものがあります。

よく耳にするこの抵当権という言葉。

実はあまり意味がわかっていないなんて人も多いのではないでしょうか?

抵当権を設定するというのはどういうことか。

そして抵当権抹消手続きについて説明します。

○抵当権とは

住宅ローンなどでお金を借りる際に、住宅と土地を借金の担保にします。

そしてもしもローン返済が困難となった場合には、お金を貸している銀行がその住宅と土地を競売にかけらることができます。

競売にかけられた不動産に買い手がつけば、銀行はお金を回収することが可能となるのです。

これを抵当権と言います。

○抵当権設定

抵当権設定とはどういうことかと言うと、借りたお金が返済ができなくなれば、お金の代わりに土地や住宅を回収されてしまうという約束をすることを指します。

ではその手続きはどうすれば良いかということですが、実は抵当権は双方の合意だけで成立するのです。

しかし後でトラブルになってしまう可能性もあるので、ちゃんとした契約を交わすのが一般的。

銀行側が用紙してくれるいくつかの書類に署名捺印し、手数料や税金を支払えば手続きは完了となります。

こちら側で用意するのは印鑑証明書のみのため、比較的簡単に手続きすることができます。

○抵当権抹消手続き

無事にローン返済が終わると、抵当権設定登記は自動的に消えるのか?

実はそういうわけではありません。

抵当権抹消登記の手続きをしなければ、ずっと抵当権設定は登記に残り続けてしまいます。

ローンが完済すれば、ます銀行に抵当権抹消の手続きするための書類を用意してもらいましょう。

この抵当権抹消の手続きというのは、けっこうややこしく手間がかかるもの。

自分で手続きする時間がない場合や難しい場合は、司法書士に依頼することで代行してもらうことができます。

でもそのまま抵当権の抹消手続きをしなければどうなってしまうのでしょう?

抵当権が登記簿に載っていても、特に何か支障が出るわけではありません。

しかし不動産を売却する際に、抵当権が登記されていると売買がスムーズにいかないケースも少なくないのです。

そのためローンが完済すれば、できるだけ早めに抹消の手続きを済ませておくことをオススメします。

 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ