さあ、ここからが金利の本題です。仕入れコスト=調達金利の大もとになるのが、中央銀行、日本の場合は日本銀行が決める「政策金利」です。日銀は政策金利を調節することで、物価を安定させています。経済が過熱気味(物価が高くなり生活が苦しい)時には金利を上げます。金利が上がる→ローン金利も上がる→企業はお金を借りにくくなるので、市場に出回るお金が減り、物価も下がる(この政策は「引き締め」と表現されます)。反対の時には金利を下げて、お金を借りやすくします。いまはこの金利を下げている状態です。

この政策金利、具体的には何の金利かというと、金融機関同士でお金を融通しあう市場の「無担保コール翌日物」の金利を指しています。「翌日物」という名前の通り、借りた翌日に返済します。いわば、短い期間のお金の貸し借りに影響する金利で、金利の世界では「短期金利」の指標とされています。日銀はこの短期金利を操作することで、市場のお金の量を操作しているわけです。

この短期金利の影響を受けるのが、変動金利の住宅ローンです。銀行は、調達金利の目安になる短期金利に、自分たちの利益をのっけた金利を住宅ローン金利として提示しています。だから、変動金利の動向を知りたければ、日銀の政策をよくみておくことです。

一方の固定金利は、「長期金利」と呼ばれるものの影響を強く受けます。この長期金利は、日銀の政策よりも、景気の見通しや金融市場の動向を強く受けるのですが、詳しい話はまた次回に。

※次回は9月16日に公開予定です。

最初から読む
 
  • line
  • facebook
  • twitter
  • line
  • facebook
  • twitter

本サイトに掲載されているコンテンツ (記事・広告・デザイン等)に関する著作権は当社に帰属しており、他のホームページ・ブログ等に無断で転載・転用することを禁止します。引用する場合は、リンクを貼る等して当サイトからの引用であることを明らかにしてください。なお、当サイトへのリンクを貼ることは自由です。ご連絡の必要もありません。

このコラムニストのコラム

このコラムニストのコラム一覧へ